毎年ダイエットしてる気がする、でも痩せない。。
という方は多いのではないでしょうか?
ざっくりとダイエットといっても食事を抜いてみたり、SNSで見つけた流行りの◯◯ダイエットに手を出してみたりしていませんか?
今回は体脂肪を落ちる原理をお話したいと思います!
まず体には基礎代謝と活動代謝(運動などによる代謝)と言われるものが存在します。
この代謝を消費カロリーとも言います。
そして人間は1日を通して食べて得られたエネルギーの摂取カロリーがあります。
体脂肪を落とすのに
消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ、体脂肪は減りません。
要するに
消費カロリー>摂取カロリー
このような式になっていないといけません。
そして体脂肪を1kg落とすのに約7200カロリー
消費が必要といわれています。
例えば1日の
消費カロリーが
2000カロリー
摂取カロリーが
1500カロリーに設定したとします。
1日に500カロリーの差が生まれるので
これを1ヶ月繰り返すと
500kcal×31日=15500カロリー
となります。
1ヶ月で約2.5kgほど落ちる計算になります。
このように、しっかりと消費カロリーと摂取カロリーの差が作れていないと体脂肪が落ちることはほぼありません。(運動の強度により落ちる場合を除く)
しかし、この原則を守っていても体脂肪が落ちないケースもあります。
それはまた違う回でブログで投稿しますね!
ヒントは栄養素です♪
この絶対的な
消費カロリー>摂取カロリーの式を守っていくと流行りのダイエットにブレることなく、ダイエットを進めていけるのではないでしょうか?
基礎代謝の計算の仕方は↓
* 男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362
* 女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593
で大まかに算出することができます。
ぜひ一度自分の基礎代謝はどれくらいあるか、1日どれくらいカロリーを摂取しているか計算してみてください!
コメント